スクール

スクール

コースと費用

  1. 入門講座

    1
    3級認定講習
    ドローンの産業利用に向けて、知識だけでも学びたいといった管理職の方や、事業を発注される官公庁職員の方におすすめです。 4時限の座学のみの講習で、無人航空機従事者試験3級の認定証がドローン検定協会から発行されます。 この講座には本校独自の、業務で使える安全対策についての補講が用意されています。 自社の社内研修として出張講習も受け付けており、CPDS社内研修の申請も可能です。
    ※社内研修としてのCPDS単位認定については事前の手続きが必要です。
    受講料 28,600円
    講習内容 座学1
    時数 4時限 (1時限50分)+ 補講
    料金 6,600円/1時限 計26,400円
    ※入門講座の入校金は2,200円です。
  2. 初級 民間資格取得講座

    2
    基礎技能講習
    ドローンパイロットを目指す方はまずこのコースから始めます。  国交省の許可承認申請に添付する「標準マニュアル」に示される、10時間の操縦訓練を修了したことが証明されます。 GPSや各種センサーなど、機体のポジショニング機能を活用する事で、ドローンの基本操作ができるようになる事を目指します。
    また、ATTIモードによる講習も行い二等国家試験に繋がる講習になります。
    実地講習については、実際にお客様が機体を飛行させる時間(離陸から着陸までの実飛行時間)を5時間以上とし、飛行ログにて証明します。このため講習は、最大でも講師1名につき受講者様は2名までとさせて頂いております。
    実地講習は屋内で行いますので、天候に関わらず実施可能です。
    ※CPDおよびCPDSの単位につきましては、全ての講座が認定されるわけではございません。未申請の講座もございます。
    ※座学1の内容については、当校の3級認定講習と同じです。本校独自の、業務で使える安全対策についての補講が用意されています。
    ※実飛行時間追加オプションとして、1時間ごとに実地講習を追加する事ができます。
    受講料 168,300円
    講習内容 座学1・2
    時数 5時限 (1時限50分)
    料金 6,600円/時数 計33,000円
    講習内容 座学4(応用 目視外)
    時数 1時限 (1時限50分)
    料金 6,600円
    講習内容 シミュレーター
    時数 5時間
    料金 6,600円/時間 計33,000円
    講習内容 実地講習
    時数 5時間
    料金 13,000円/時間 計71,500円
    講習内容 修了試験
    時数 1回
    料金 13,200円
    入校金 11,000円(2025年6月20日改定)
  3. 国家試験講座

    3
    二等技能証明取得講座
    無人航空機操縦者技能証明制度は、無人航空機を飛行させるのに必要な知識及び能力を有することを、国の資格として証明する制度です。
    講座では、二等資格を取得するための「学科講習」「実地講習」「修了審査」を行い、合格者は指定試験機関による実施試験の免除を受けることができます。
    講座は、初学者コースと経験者コースに大きく分けられ、ドローン検定協会基礎技能講習の修了者は、受講単位の減免が適用されます。
    このほか限定解除講習も随時開催いたします。
    ※ドローン検定協会「国家試験コース」です。
    経験者 3級
    受講料 121,000円
    講習内容 国試座学
    時数 5時限
    料金 6,600円/1時限 計33,000円
    講習内容 シミュレーター
    時数 1時間
    料金 6,600円
    講習内容 実地講習
    時数 2時間
    料金 14,300円/1時間 計28,600円
    講習内容 修了審査
    時数 1回
    料金 19,800円
    入校金 33,000円(2025年6月改定)
    ※経験者条件とは、 全国のドローン教習所基礎技能講習修了者です。 
    初学者
    受講料 273,900円
    講習内容 国試座学
    時数 11時限
    料金 6,600円/1時限 計72,600円
    講習内容 シミュレーター
    時数 4時間
    料金 6,600円/1時間 計26,400円
    講習内容 実地講習
    時数 7時間
    料金 14,300円/1時間 計100,100円
    講習内容 修了審査
    時数 1回
    料金 19,800円
    入校金 55,000円(2025年6月改定)
  4. 応用講座

    4
    応用技能講習
    催事場空の飛行 150m以上の空域の飛行 制限表面上空の飛 行 夜間飛行 目視外飛行 物件投下 危険物輸送などの応 用技能を学びます。 ドローン教習所認定の民間資格です。基礎技能講習修了者が対象です。また、この講座は国家試験コース限定変更の減免対象科目になります。(夜間・目視外)
    受講料 11,000円
    講習内容 催事上空の飛行
    講習詳細 催し場所定義:雑踏警備概論 集団心理 安全措置及び体制 等
    時数 ドローン教習所 座学 3(1 時限)
    備考 座学のみの講習です
    受講料 50,600円~
    講習内容 目視外飛行
    講習詳細 FPV概論 電波 安全措置と体制 等
    時数 ドローン教習所 座学 4(1 時限)
    実機訓練(1 時間)
    備考 座学及び実地講習です
    受講料 44,000円~
    講習内容 夜間飛行
    時数 実機訓練(1 時間)
    備考 実地のみの講習です
    受講料 11,000円~
    講習内容 150mより高い空域/空港周辺における制限表 面上空の飛行
    講習詳細 航空法 飛行禁止空域 フライトプラン 等
    時数 ドローン教習所 座学 5(1 時限)
    備考 座学のみの講習です
    受講料 50,600円~
    講習内容 物件投下
    講習詳細 飛行の安定性 等
    時数 ドローン教習所 座学 6-A(1 時限)
    実機訓練(1 時間)
    備考 座学及び実地講習です
    受講料 11,000円~
    講習内容 危険物輸送
    講習詳細 法令 薬剤に関する知識 等
    時数 ドローン教習所 座学 6-B(1 時限)
    備考 座学のみの講習です
    ※入校金は講座ごとに違います。まとめて受講される場合のお値引きもございますので、詳細はお問い合わせください。
  5. 新設講座

    5
    飛行機型(固定翼)
    基礎技能講習
    飛行機型(固定翼機)は、マルチコプター型と比較して、長距離かつ高速での飛行に適しており、将来的にさまざまな分野での活躍が期待されています。当校「大雪石狩校」では、提携校である「新函館北斗校」および「胆振ESPERANZA校」とともに、全国に先駆けて飛行機型無人航空機の「基礎技能講習」を開講いたしました。この講習では、離着陸や急旋回といった競技的な操縦技術ではなく、実運用を前提とした巡航飛行技術の習得を目指しています。主にシミュレーターを用いた計器飛行訓練に重点を置き、業務での実践に直結するスキル習得を目指します。(2025年5月30日発表)

    なお、本講習はドローン検定協会が発行する民間の修了認定資格に対応しています。
    常設会場は、旭川・東神楽、函館・北斗、室蘭・登別の北海道内3か所。
    その他、札幌をはじめ北海道内の出張講習も承ります。
    ※現在、飛行機型(固定翼機)の技能証明【国家資格】を取得するための登録講習機関は存在しません。取得を目指す場合は、指定試験機関が実施する国家試験に合格する必要があります。
    受講料 121,000円〜
    講習内容 新設飛行機型
    講習期間 2日~3日間
    料金 121,000円(マルチコプター基礎技能修了者)

    154,000(初学者)
    2025年6月 初開講

※社内研修としてのCPDS単位認定については事前の手続きが必要です。
※CPDおよびCPDS単位認定は、講座によって違います。認定の無い講座もございますので、詳しくは開校講座のスケジュールからご確認いただくか、随時お問い合わせいただいた際にお申し出ください。

TRAINING
EQUIPMENT

訓練機材
訓練機材
所有する主なドローン(無人航空機)
  • ドローン検定 フライトシミュレーター 5台
  • ジーフォース社 HUBSAN X4(Mode-1) 3機
  • DJI社 DJI Air2S 3機
  • DJI社 Phantom4 ProV2.0 2機
  • NTT e-Drone AC101農薬散布機 1機

APPLICATION

お申込みの流れ

  1. STEP 1お問い合わせ

    下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
    お問合せを確認次第、折り返し担当者からご連絡させて頂きます。
    ドローンや当教習所について分からないことは、何でもお気軽にご質問ください。

  2. STEP 2受講日程の調整

    受講日程をお打合せさせて頂きます。
    説明会を兼ねた無料体験講座もご用意しております。

  3. STEP 3お申込書のご確認

    御希望される日程で、お申込みください。受付完了です。 受講日に合わせた時間割をお送り致しますので内容をご確認ください。

  4. STEP 4受講料のお支払い

    受講日程が決まりましたら、受講料を指定の口座にお振込みいただくか、講習当日に、現金または、クレジットカードにてお支払いください。事前のオンライン決済もご利用いただけます。

  5. STEP 5受講開始

    いよいよ受講開始です。当日はお時間までに当教習所までお越しください。

お問い合わせフォーム >>

ACCESS

アクセス